2017年1月14日

2月19日(日)に浜松で「ひきこもり大学 in 浜松」を開催しました。

Filed under: お知らせ,ひきこもり大学,東海 — caravan @ 12:52 PM

「ひきこもり」について関心がある方や、ひきこもっている状態の人の気持ちや考えを知りたい方に向けて、ひきこもり経験者を講師に迎え「ひきこもり大学」を開催いたします。

1限目:親子関係学部親子相伝学科
テーマ:『おばあちゃんと向き合おう!自分の問題を子供の問題にしていませんか?』
講師:石崎 森人
5歳の時から生きづらさを抱える。18歳から精神科へ13年通院。24歳から2年半ほどひきこもる。脱した経緯や試行錯誤を不登校新聞にて「ひきこもるキモチ」として連載。現在は家族で起業した会社で社内情シス、マーケティングや新卒採用などを行っている。2014年ひきこもりUX会議実行委員。2016年ひきこもりピアサポーター。現在ひきこもり新聞副編集長。東京、長野、福井などで経験者ならではの講演会も行っている。

2限目:ひきこもり支援学部 当事者発信学科
テーマ:『実践例から考える本当に必要な支援とは』
講師:林 恭子
高校2年で不登校、20代半ばでひきこもりを経験する。
信頼できる精神科医や同じような経験をした仲間と出い、少しずつ自分を取り戻す。様々なアルバイト、正社員などを経て、現在は2005年に結婚した夫と古本屋を営みつつ、不登校・ひきこもりの理解に向けて当事者発信をしている。ひきこもりUX会議メンバー、ヒッキーネット事務局、新ひきこもりについて考える会世話人。

3限目:グループ対話(見学席を用意いたします)

日時:2017年2月19日(日)14時~17時(受付13時30分~)
会場:浜松市福祉交流センター 21会議室(静岡県浜松市中区成子町140-8)
参加費:一般1,000円  当事者・経験者無料
定員:60人
お申込方法:2月10日までにお名前(ハンドルネーム可)を下記メールまでお送りいただくか、問い合わせの電話番号までご連絡下さい。ドタキャン・ドタ参・遅刻早退可、ただし定員を超えた場合は、事前申込された方を優先させていただきます。

主催・お問合せ先:NPO法人てくてく
担当:山本 洋見(やまもと ひろみ)
電話番号:090-1416-6224
FAX:053-442-6365
メールアドレス:tekutekuiku109@bj8.so-net.ne.jp

共催:NPO法人KHJ全国ひきこもり家族会連合会
後援:静岡県教育委員会、浜松市教育委員会、静岡県精神保健福祉センター、浜松市精神保健福祉センター、静岡県社会福祉協議会、浜松市社会福祉協議会

2015年6月4日

6月27日(土)に、愛知でひきこもり大学を開催しました。

Filed under: お知らせ,ひきこもり大学,東海 — caravan @ 5:52 PM

ひきこもり当事者の社会参加を支える枠組み作り

ひきこもり大学 KHJ全国キャラバン2015

2010年度の内閣府による調査で「ひきこもり」は全国で推計70万人と発表され、有効な解決策も見いだせないまま長期化や高年齢化が懸念されています。

私たちKHJ家族会は、1999年の結成以来、外出できない当事者に代わり家族がつながることで当事者や家族の孤立を防ぐ努力を重ねてきましたが、ともすれば親としての思いが先に立ってしまい、当事者が望む支援とのズレが生じてしまうこともありました。

一方近年になって、様々な参加者が集まり対話する場「フューチャーセッション」や、ひきこもっていた人がその経験から得られた知恵などを講義する「ひきこもり大学」など、当事者が主体となる新しい動きが各地で生まれています。

この度、関西で当事者主体の活動をしているNPOの協力を得て、ひきこもり大学と対話の場を全国で開催します。家族が当事者や一般の方との対話をする中で、当事者の側に立った新しい支援を共に考えていきたいと思っています。ぜひご参加ください。

KHJキャラバン愛知チラシ チラシダウンロード(PDF形式 502KB)

日時:6月27日(土)13:30~16:00(受付開始13:00~)
会場:豊田市青少年センター4階 会議室A(豊田市小坂本町1丁目25番地)
対象:若者の社会参加に関心がある方、ひきこもり当事者・経験者、家族、支援者など
定員:50名(申し込み不要)
参加費:500円※当事者・経験者200円(支払いが難しい方はご相談ください)

内容
1限目:ひきこもり大学 コミュニケーション学部
テーマ:「ダイアローグ(対話)」―ひきこもり同士が語り合う意味―
講師:NPO法人わかもの国際支援協会 理事 横山泰三さん
プロフィール:15歳で不登校、ひきこもりを経験。インターネット上で知り合ったひきこもり同士で自助グループを立ち上げる。在宅などのテレワークを使った仕事の仕組み作りを確立、現在は農業とインターネットの組み合わせによる新しい生き方を模索している。

進行:NPO法人グローバル・シップスこうべ 理事 森下徹さん
2限目:参加者がグループに分かれての対話(見学席もご用意しています)
3限目:それぞれのグループからの発表と共有

主催:NPO法人全国引きこもりKHJ親の会(家族会連合会)
共催:豊田・大地の会
後援:豊田市次世代育成課
協力:ひきこもりフューチャーセッション庵-IORI-、NPO法人わかもの国際支援協会、NPO法人グローバル・シップスこうべ
申し込みは、不要です。直接会場へお越しください。
お問い合わせなどは、電話090-4794-5918(土田)まで

※都合により内容などが変更になる場合があります。

2015年4月15日

5月10日(日)に、三重でひきこもり大学を開催しました。

Filed under: お知らせ,ひきこもり大学,メディア掲載,東海 — caravan @ 1:11 PM

 

ひきこもり当事者の社会参加を支える枠組み作り

ひきこもり大学 KHJ全国キャラバン2015

2010年度の内閣府による調査で「ひきこもり」は全国で推計70万人と発表され、有効な解決策も見いだせないまま長期化や高年齢化が懸念されています。

私たちKHJ家族会は、1999年の結成以来、外出できない当事者に代わり家族がつながることで当事者や家族の孤立を防ぐ努力を重ねてきましたが、ともすれば親としての思いが先に立ってしまい、当事者が望む支援とのズレが生じてしまうこともありました。

一方近年になって、様々な参加者が集まり対話する場「フューチャーセッション」や、ひきこもっていた人がその経験から得られた知恵などを講義する「ひきこもり大学」など、当事者が主体となる新しい動きが各地で生まれています。

この度、関西で当事者主体の活動をしているNPOの協力を得て、ひきこもり大学と対話の場を全国で開催します。家族が当事者や一般の方との対話をする中で、当事者の側に立った新しい支援を共に考えていきたいと思っています。ぜひご参加ください。

KHJキャラバン三重チラシ チラシダウンロード(PDF形式 505KB)

日時:5月10日(日)9:30~11:30
会場:四日市市文化会館 2F 第2会議室(四日市市安島2-5-3)
対象:若者の社会参加に関心がある方、ひきこもり当事者・経験者、家族、支援者など
定員:50名(申込者優先で、当日参加も可能です)
参加費:1,000円(当事者・経験者500円・支払いが難しい方はご相談ください)

内容
1限目:ひきこもり大学 コミュニケーション学部
テーマ:「ダイアローグ(対話)」―ひきこもり同士が語り合う意味―
講師:NPO法人わかもの国際支援協会 理事 横山泰三さん
プロフィール:15歳で不登校、ひきこもりを経験。インターネット上で知り合ったひきこもり同士で自助グループを立ち上げる。在宅などのテレワークを使った仕事の仕組み作りを確立、現在は農業とインターネットの組み合わせによる新しい生き方を模索している。
進行:NPO法人グローバル・シップスこうべ 理事 森下徹さん

2限目:参加者がグループに分かれての対話(見学席もご用意しています)
3限目:それぞれのグループからの発表と共有

主催:NPO法人全国引きこもりKHJ親の会(家族会連合会)
共催:KHJ三重県「みえオレンジの会」
協力:NPO法人わかもの国際支援協会、NPO法人グローバル・シップスこうべ

申し込み・お問い合わせなどは、キャラバン専用メールアドレスinfo@khj-h.comか、お電話(090-6585-5770鈴木)まで。
お申し込み時には、参加会場(三重)、お名前(ニックネーム可能)と読みがな、連絡先(電話番号かメールアドレス)、ご住所(市町まで)、人数、お立場(当事者・経験者、家族、支援者、一般)をご連絡ください。
Facebookイベントページからでも可能です。

※都合により内容等が変更になる場合があります。

追記
5月18日の毎日新聞に掲載されました。
支局長からの手紙:ひきこもり大学 /三重

次ページへ »

Copyright © ひきこもり大学 KHJ全国キャラバン2015-2018. All rights reserved.