ひきこもりの居場所に関する実態調査報告書 (設置状況・家族調査・連携調査)
ひきこもりの居場所に関する実態調査報告書(設置状況・家族調査・連携調査) 報告書A4版 全162ページ ダウンロードはこちらから(8.98MB) 事 業 概 略 書 (調査研究事業の場合) ひきこもりの居場所に関する実態 […]
続きを読むひきこもりの居場所に関する実態調査報告書(設置状況・家族調査・連携調査) 報告書A4版 全162ページ ダウンロードはこちらから(8.98MB) 事 業 概 略 書 (調査研究事業の場合) ひきこもりの居場所に関する実態 […]
続きを読む「ピアサポーター力を活かしたひきこもり支援を考える連携力向上のためのスキルアップ研修会 in 高知」開催延期のお知らせとお詫び 2021年2月6日~7日に予定していました表題の研修会ですが、 新型コロナウイルスの全国的な […]
続きを読む令和2年度 厚生労働省 社会福祉推進事業 「行政と連携したひきこもりの地域家族会の活動に関する調査研究事業」 新型コロナ感染防止のため、誠に申し訳ありませんが、後日の動画配信と録画DVDでの視聴のみに変更いたしました。 […]
続きを読む2020年度「ひきこもり問題の理解促進と支援力向上のための研修会(オンライン開催 ~基礎編~)」は、1/23(土)・1/24(日)に開催いたします。 お申込み・お問い合わせ ↓↓ lecture@khj-h.com ひき […]
続きを読む令和2年度 厚生労働省 社会福祉推進事業 「行政と連携したひきこもりの地域家族会の活動に関する調査研究事業」 【延期】新型コロナウィルス感染拡大により下記1月16日の講演会は開催延期となりました。なお日程が決まりましたら […]
続きを読むわたし自身が今日を精いっぱい! 日花睦子(NPO法人大阪虹の会) 息子がひきこもるようになってから、理由や原因を、本人にも自分にも何度も問いかけましたが、答えは見つかりませんでした。大阪虹の会に通い始めた時も、なんとかし […]
続きを読む連載 データで見るひきこもり②「ひきこもりから回復するとはどういうことか?」 宮崎大学教育学部 准教授 境泉洋(KHJ副理事長) 2018年に行ったKHJの全国調査では、52名のひきこもり経験者に調査に協力を得られた。こ […]
続きを読む対談『鈴木家の嘘』野尻克己×池上正樹 「人間として生きている、それだけでいい」 ある家族のひきこもっていた長男が亡くなり、ショックのあまり意識を失った母親が目覚めたとき、家族は「息子は生きている」と嘘をつく―映画『鈴木家 […]
続きを読む【座談会】荻上チキと当事者たちと池上正樹 コロナが拍車をかけた 排除を正当化する論理 池上 本日のテーマは、コロナ禍の新しい生き方、「ライフシフト」です。荻上さんが最近配信された動画「戦争といじめ」を見ると、ひきこもり本 […]
続きを読む特集●あなたにとって居場所とは 幸せは「安全基地」からはじまる [対談] 茂木健一郎×池上正樹 脳科学者でありながら、作家、大学講師などさまざまな顔を持つ茂木健一郎氏。「脳科学を研究しているおかげで、どんな変人に会っても […]
続きを読む