3/3(日)「全世代のひきこもり支援 家族会・居場所を学ぶ研修会」をオンラインで開催します(後日、オンデマンド配信を予定)
「全世代のひきこもり支援 家族会・居場所を学ぶ研修会」オンライン開催 研修概要 本人が動けないなか、日常生活を共にする家族が、最初に相談に訪れます。本人と最も身近に接する家族に伴走し、家族の不安と焦りに寄り添う家族支援は […]
続きを読む「全世代のひきこもり支援 家族会・居場所を学ぶ研修会」オンライン開催 研修概要 本人が動けないなか、日常生活を共にする家族が、最初に相談に訪れます。本人と最も身近に接する家族に伴走し、家族の不安と焦りに寄り添う家族支援は […]
続きを読む【追悼】楽の会リーラ(KHJ支部)での活躍後、(一社)生きづらさインクルーシブデザイン工房(IIDK)を立ち上げ、ひきこもり当事者経験を生かして家族や当事者を支援してきた大橋史信さん(43)が、2024年1月10日に病気 […]
続きを読むKHJ家族会の皆さま ひきこもり状態にある皆さま 支援に関わる皆さま 新年のご挨拶に代えて ~令和6年能登半島地震について~ このたびの地震で被害に遭われた地域の被災者の皆さまには、心よりお見舞い申し上げます。 まだ被害 […]
続きを読むNPO法人楽の会リーラ 協力:NPO法人KHJ全国ひきこもり家族会連合会 丸紅基金助成事業 NPO法人楽の会リーラでは、毎週火曜日、木曜日の午後1時~5時にひきこもり専用の電話相談を行っていますが、この度臨時の電話相談日 […]
続きを読む【支援者向け研修会】「家族が一歩を踏み出すために必要な支援とは何か」全世代のひきこもり心理支援を家族関係から考える 背景と課題 ~孤立が深刻化するほどSOSが出せない~ケアされるべきは母親である~ ひきこもり146万人。 […]
続きを読む