【2025年度開催】「ひきこもり支援ハンドブック」をひきこもり支援に活かす研修会(オンライン)
【2025年7月度より毎月定期開催(全7回シリーズ)】
「ひきこもり支援ハンドブック」をひきこもり支援に活かす研修会(オンライン)
社会モデルとしてのひきこもり支援を実践で活かす
2025年1月、厚生労働省から「ひきこもり支援ハンドブック~寄り添うための羅針盤~」(以下「ハンドブック」)が発行されました。
ひきこもり状態とは、さまざまな要因によって社会や地域、学校や職場からの退避を余儀なくされ、ひきこもることを選択せざるをえなかった状態像です。そういう苦しい状況にある本人に対し単一のゴールを設定して、そこに本人を当てはめようとする支援は、もう成り立たない。
ひきこもりながらでも生きている本人に寄り添い、本人のあるがままを尊重し、本人の意向に適った支援、つまりひきこもる本人・家族に肯定的に関りながら、必要に応じて手を差し伸べる社会モデルとしての支援が始まろうとしております。
とはいえ、ひきこもる本人・家族を取り巻く状況は依然として様々な課題が生じやすく、8050をはじめとする世帯丸ごとの支援や緊急対応も求められます。
従来の用意された単一のゴールに本人を当てはめようとするような支援が、本人や家族を追い詰めていく。支援者は関りを拒否され、支援も途絶となり、本人・家族への支援に対して無力感を抱いてしまう。そういう実例が当会にも寄せられております。
様々な課題の中でどのように支援を行っていくのか、支援に携わる一人一人が受け止め考えていく必要があります。
当会KHJは、当事者団体として今回のハンドブック発刊に関わりました。ハンドブックが支援実践の場でどのように活かされていくのか、支援に必要な理念や倫理、実践活動を学ぶ機会として、支援者研修会を開催いたします。本人視点での理解、本人の思いに耳を傾けられる関係づくり、否定されない環境や一歩を踏み出すためのきっかけづくり、本人の自己決定を応援、伴走できる(応援団、伴走者としての)本人支援、家族支援を推進して参ります。
本研修会が、全国の相談窓口や、支援現場、8050世帯などへの福祉丸ごと支援、居場所、地域の集いなど、さまざまなサポート実践の一助となれば幸甚です。
2025年度の研修科目
<基礎・理念編>
① 7月27日(日) ハンドブックに基づくコミュニティ・インクルージョン、社会モデル
② 8月24日(日)ハンドブックにおける本人支援・家族支援
③ 9月21日(日)ハンドブックにおける支援の理念と倫理、本人の尊重
④ 10月26日(日)KHJ家族会と研修参加者の交流会
<支援・実践編>
⑤ 11月23日(日)本人の視点を尊重する医療的支援・心理的支援
⑥ 12月14日(日)本人・家族の生活を支えるソーシャルワーク実践
⑦ 2月 1日(日)困難事例とワークショップ(対話を用いた関係づくりワーク)
※各科目の最後には10分間の質疑応答と10分間の休憩時間を設けます。
参加対象
ひきこもりの支援活動に携わり、実際にひきこもりのケースを有している方
ひきこもりへの理解、及び、支援に関心のある方
参加費
※研修会は個人でのお申込みになります。
事業者で複数名参加の場合でも、お一人ずつお申込みください。
●開催日当日のオンライン参加: 開催日ごとに、おひとり5,500円 (税込)
●開催後のオンデマンド配信希望: 開催日ごとに、おひとり5,500円 (税込)
●当日参加とオンデマンド配信の両方を希望:開催日ごとに、おひとり8,800円 (税込)
●全7回の講座を一括申込の場合は、受講費が1回分割引となります 33,000円(税込)
(一括申込の場合は、開催日ごとに、当日参加もしくはオンデマンドどちらを選んでも可)
※オンデマンド配信期間は2週間を予定しています(講師によって1週間限定の場合もあり)
※配信開始は、開催後およそ1か月後を予定しています。
適格請求書発行事業者登録番号:T5030005002918
お申込みの手順と研修の参加方法
参加をご希望の際は、下記の(1)~(6)の項目をご記入のうえ、必ず「メール」でお申し込みください。
(1) お名前(ふりがな)
(2) ご所属
(3) 郵便番号・住所
(4) 電話番号(研修当日に連絡のつく番号)
(5) 研修に参加される方のメールアドレス ※一つの事業所で複数名の参加を希望される場合は、ご一緒に参加する方のお名前と 個々のメールアドレス・電話番号もお書き添えください。
(6) 希望する開催月及び、当日参加かオンデマンド配信希望か、両方希望か。(①~⑦の研修科目のうち、参加をご希望する開催月と参加形式をお書きください)
※複数月の参加の場合は、まとめて参加費のお振込みをお願いしております。
※締切前であれば、後から、追加のお申込みも可能です。
※開催週の(火)を過ぎてのキャンセルの場合、原則、返金はできませんのでご了承ください。
(7) 請求書や領収書の有無 (必要な場合は、宛名と但し書きをご記入ください)
お申し込みのアドレス(lectureは「レクチャー」の綴りです)
lecture@khj-h.com 「KHJ ひきこもり支援研修(毎月開催編)」係
※メールにて「参加費振込案内」をご返信いたします。
申込締切
各研修開催日の前週の火曜日までに メールでのお申込みと、下記口座まで振込みをお願いします。
参加費の振込先
※申込と同時の振込が難しい場合は、その旨、メール内に振込予定日をお書き添えください。
ゆうちょ銀行 総合:10150-48439951 他行から(普通:〇一八店 4843995)
特定非営利活動法人KHJ全国ひきこもり家
トクヒ)ケイエイチシ゛ェイセ゛ンコクヒキコモリカソ゛クカイレ
※法人名が長いため途中で切れておりますが、この名義になります。
●お申込みされた方には第4週の金曜日を目途に,「研修テキスト」のダウンロード先、及び「参加されるZoomアドレス」のIDとパスワードをお申込み時のメールアドレス(参加申込者)にお送りします。
●事前にテキストをダウンロードの上、研修にご参加ください。
●参加者自身のPC環境の不具合などによる接続の不具合、画像の乱れ、また不具合による研修不参加については、当会では対応できかねます。お手持ちの端末のWi-fi環境などは十分にご留意ください。予めご了承ください。
●個人情報は適切に管理し、研修事業のみに使用いたします。
お問い合わせ
特定非営利活動法人 KHJ全国ひきこもり家族会連合会
〒170-0002 東京都豊島区巣鴨 3-16-12-301
E-mail: lecture@khj-h.com http://www.khj-h.com