KHJロゴ

特定非営利活動法人
KHJ全国ひきこもり家族会連合会

メニュー

第17回 KHJ全国大会in千葉 2023年11月4日&5日


大会バナー
申込方法はこちら!

~KHJ全国ひきこもり家族会連合会・支援者交流研修会~

大会テーマ
「それぞれの人権が守られる社会へ ~ひきこもり基本法はなぜ必要か~」

KHJ全国大会in千葉 開催によせて

「ひきこもり基本法はなぜ必要か」
~生き続けるために 法制化によって救われることがある~

ひきこもり146万人(内閣府調査2022)。50人に1人がひきこもらざるをえない時代が到来しています。うち半数以上は中高年層で、背景にある社会的要因は計り知れません。
KHJ全国ひきこもり家族会連合会は、1999年に発足以来、「ひきこもり」への社会的偏見、家族だけで抱える限界に対して、声を上げ続けてまいりました。しかし、本人や家族がどんなに悩みを訴えても、依って立つ法律がないと自治体は動けません。それから20年以上が経ちますが、各種施策が示されたものの、ひきこもりに特化した根拠法は未だありません。
自己責任という名のもとで、家族の役割ばかりが大きくなっていく風潮があります。親も子も高齢化し、先の見えない不安は増し続けています。
「ひきこもり」は自死を選ばず生きている状態像とも言われます。この社会で居場所を無くしたまま、助けを求めたいのに声を出せず、生きる意欲を失っていきます。何とかしなければという意識はあるのに、十分な社会保障を受けられないまま、将来の不安を強いられている人は少なくありません。
制度の狭間に取りこぼされている人たちが「助けて」と声を上げられるためには何が必要でしょう。親亡き後も生き続ける権利が保障されるために必要なものは何なのでしょうか。孤独・孤立対策推進法が成立しましたが、本法は果たして根拠法たり得るのでしょうか。
人権と尊厳が保障され、「あなたは生きていていい」と思える社会のために、みなさんと共に考える大会になれば幸いです。

主催・共催者

【主催】特定非営利活動法人KHJ全国ひきこもり家族会連合会
【共催】特定非営利活動法人 KHJ千葉なの花会 NPO法人あわの風 南房総家族会
【後援】厚生労働省、千葉県、千葉市、千葉県教育委員会、柏市、船橋市、千葉県社会福祉協議会、千葉市社会福祉協議会、中核地域生活支援センター

チラシ


ダウンロード(PDF:13MB)

参加対象者

本人・家族・支援者・行政関係者・関心のある方

参加費

一般・家族(おひとり)3,000円・本人経験者500円

定員

450名 ※後日オンデマンド配信あり(1か月視聴可)※ライブ配信はありません

会場・プログラム

基調講演登壇・「抱撲」奥田知志さんインタビュー(一部)掲載中!(Webで読める「たびだち」)

■初日:11月4日(土)12:30~17:00

千葉市文化センター3階アートホール 千葉県千葉市中央区中央2丁目5-1

12:00 受付開始
12:30 開会宣言・来賓挨拶
13:10 基調講演
「それぞれの人権が守られる社会へ」 奥田知志 氏(NPO法人抱撲理事長・東八幡キリスト協会牧師)
奥田知志
15:00 シンポジウム
「生き続けるための法制化」ひとりひとりの人権を守る法律へ~自分は生きていていいんだ
【座 長】
・藤江幹子(NPO法人KHJ千葉県なの花会理事長)
藤江幹子
【シンポジスト】
・澁澤茂(中核地域支援センター 長生ひなた所長)
澁澤茂
・林恭子(ひきこもりUX会議代表理事)
林恭子
・池上正樹(KHJ全国ひきこもり家族会連合会副理事長)
池上正樹
・家族の立場から(NPO法人KHJ千葉県なの花会)
【コメンテーター】
・奥田知志(NPO法人抱樸理事長)
・藤岡清人( KHJ全国ひきこもり家族会連合会理事長)
藤岡清人
・厚生労働省 社会・援護局 地域福祉課
17:00 第一日目終了
終了後 懇親会 会場:未定 会費:6,000円

■2日目:11月5日(日)9:00~11:40

千葉市民会館 千葉県千葉市中央区要町1-1

8:30 開場・受付開始
9:00 分科会開始

1.ひきこもり基本法と孤独孤立対策推進法を考える

2.多様な居場所づくり・多様なつながり方 メタバース体験

3.親の学びで本人が変わった体験話

4.生きづらさを抱えている方の働き方を考える(その人に合った仕事づくり)

5.家族会・地域連携(つながり続ける支援体制の構築)
市川市よりそい支援事業がじゅまる+(多機関協働・アウトリーチ・参加支援)
市川市生活サポートセンターそら
総合センター長    朝比奈 ミカ

6.8050等の諸課題と兄弟姉妹の会の意義

10:40 移動 B1階小ホールへ
11:00 各分科会報告・来年度開催地からのアピール・閉会の挨拶
11:40 閉 会

■2日目:11月5日(日)13:30~16:30【特別イベント<ひきこもり つながる・かんがえる対話交流会withピアサポーター>】

千葉市民会館3階 特別会議室 定員100名

本人・家族・支援者…立場を超えて、一緒に交流しませんか
参加費:一般・支援者:1,000円 本人・家族:500円 KHJ認定ピアサポーター:無料

申込方法

こちらの申込フォームより、お申込みください。
申込の方は全員、大会終了後にYouTube 動画視聴(1か月間)ができます。
インターネットからの申込が難しい場合は、メールかFAXで下記項目を書いてお申込みください。
メール申込:taikai2023@khj-h.com
FAX申込 :03-5944-5290
①氏名・フリガナ(カタカナ)
②住所(都道府県・区市町村のみ 例)千葉県千葉市)
③連絡の取れる電話番号
④メールアドレス(大会の動画配信の案内をメールします)
⑤お立場(家族、本人、支援者、一般)
⑥ご所属(あれば)
⑦ご関心のある分科会番号をご記入ください(当日変更可)
⑧2日目特別イベント(対話交流会)参加希望の有無
⑨懇親会参加(6000円)希望の方はその旨ご記入ください。

申込締切

10月下旬(予定)(定員に達し次第、事前締切の場合あり)

参加費振込

インターネット(もしくはメール・FAX)で申込み後、1週間以内にお振込みください。
(振込が遅れる場合、請求書領収書が必要な場合は、その旨、備考欄などにお書きください)
お振込み後1週間以内に、申込受付完了メールをお送りします。
・振込が遅れる場合
・請求書・領収書が必要な場合
・申込者と振込人名が異なる場合
その旨、申込の際に備考としてお書き添えください。
【振込先】
三井住友銀行 千葉支店 普通口座 8618106
特定非営利活動法人 KHJ千葉県なの花会
トクテイヒエイリカツドウホウジン
ケイエイチジエイチバケンナノハナカイ

法整備に向けたご寄付・大会協賛金 および 広告協賛のお願い

本大会の趣旨にご理解ご賛同いただき、ご協賛を賜りたくここにお願い申し上げます。
実施要綱並びにご協賛の内容につきましては、下記の要綱のとおりご案内させていただきます。
なお、複数の協力団体様からのご希望をいただき、広告協賛枠を、よりご活用いただきやすい料金に改訂いたしました。全国への情報発信としてご検討くだされば幸甚です。
寄付・大会協賛金・広告協賛の要綱ダウンロード

寄付・大会協賛金・広告協賛申し込みフォーム

大会に関する問い合わせ先

・特定非営利活動法人 KHJ全国ひきこもり家族会連合会 本部事務局
E-mail: taikai2023@khj-h.com TEL:03-5944-5250 / FAX:03-5944-5290
〒170-0002 東京都豊島区巣鴨3-16-12-301
・特定非営利活動法人 KHJ千葉なの花会 TEL:070-2191-4888